JT2017

The perils of excessive moralism in foreign policy

The perils of excessive moralism in foreign policy
BY GREGORY CLARK
JAN 5, 2017


“Double tap” was the name given to the U.S. drone warfare technique of first attacking a hostile target and then making another attack shortly after when the family, friends or colleagues rushed to rescue the injured in the first attack. That a number of women, children and noncombatants were killed as a result did not seem to worry our drone operators.

Changing the subject slightly, it is quite likely readers have heard of U.S. political commentator Fareed Zakaria. As an Indian-American with strong liberal sympathies he is popular with media seeking to reach out to internationalist-minded audiences. Often after yet another “terrorist” attack in Europe or the United States, Fareed likes to begin his denunciations with the headline “Why do they hate us?” But if Fareed had been a victim, or even a bystander, to a “double tap” attack, would he really have been surprised?

The liberal moralistic approach to foreign affairs can be welcome, of course. But there is also an obligation to find the causes of the seemingly immoral behavior of the other side. Does a man or woman who has seen people slaughtered in a “double tap” or some other ruthless bombing operation and seeks revenge as a result really deserve to be wiped out as a “terrorist?”

In the past our media were careful to use the more neutral word “militants.” Today it is “terrorists” — a term calling for immediate hatred. Chechens trying to resist the brutality of the Russian-supported regime there were “terrorists.” Tamil people rebelling against the ruthless Sri Lanka regime were also dubbed “terrorists” even though the West now accuses that regime of crimes against humanity. In the Middle East and Africa both regimes and their opponents accuse each other of “terrorism.”

It is easy to blame our hawks for much of this confusion; they never saw a conflict they did not like and where they could get budgets, weapons and experience. But our moralistic liberals can be equally if not more guilty. They are often too lazy or dogmatic to look into the causes of the knee-jerk “evils” they want to oppose. Moral outrage takes over and it can be years, decades even, before common sense prevails. The Cold War lasted 40 years and only ended when the other side began to prefer common sense to moralism. The Kennedy liberals, the best and the brightest, were largely responsible for the Vietnam intervention; some 2 to 3 million Vietnamese had to die before the mistakes were realized. Over China The New York Times seems to have taken the lead with its mistaken Tiananmen massacre report and has been reluctant to abandon its proselytizing role ever since. Over the former Yugoslavia today there is little interest in the Croatian, Bosnian and ethnic Albanian excesses that triggered the Serbian responses (though I note that the International Criminal Tribunal is now walking back on its verdict against Slobodan Milosevic). Over Eastern Ukraine and Crimea we have the endless talk of Russian aggression leading to sanctions without anyone, it seems, being even slightly interested in studying what is actually happening on the ground in both areas, not to mention the reasons.

An exception on the Japanese side was former Prime Minister Yukio Hatoyama, but his findings were ignored, totally.

True, the moralists are right to be appalled by the brutality of the bombings in Aleppo. That the success of the bombings strengthens the hated Assad regime there is even more reason to be upset. But what was the alternative? Almost all now admit that the anti-regime rebels there had come to be dominated by fanatical Islamist groups. Were they supposed to be allowed to take over the nation? As with the 1956 Hungarian revolution, the U.S. had inspired an uprising, but then refused aid — in the case of Syria, the imposition of a “no-fly” zone — needed to prevent the uprising from being crushed. But for the Russian intervention in Aleppo, the fighting would still be continuing.

But despite all these mistakes, moralistic Western opinion refuses to let up. Demonization and ignorance run together in tandem. Russia is the enemy and its leaders are evil (President Barack Obama twice referred to Russian President Vladimir Putin as the former KGB head). That Mikhail Gorbachev together with the large bulk of the allegedly anti-Putin Russian population strongly support Putin’s policies over Ukraine, Crimea and even Syria is barely noted.

A key to resolving the Syrian dilemma had long been the close working relationship that seems to have developed between U.S. Secretary of State John Kerry and Russian Foreign Minister Sergei Lavrov. Between them they negotiated the planned Sept. 12-20 cease-fire which could have ended the Aleppo stalemate. But it was broken by the allegedly accidental Sept. 17 U.S. bombing of the Syrian government base fighting Islamic State from the Deir ez-Zor Airport, with over 60 government soldiers killed and more than 100 injured.

Do we find any serious examination of this crucial development, and the weak Pentagon excuses for it, in the mainstream U.S. liberal media? Even less do we see the frightening conclusions, that the U.S. military can now sabotage U.S. government decisions they do not like. Instead, the same media clamor on about alleged Russian hacking during the recent U.S. presidential election, as if U.S. spy agencies had not been doing the same for years and probably to much greater effect.

The coming Donald Trump regime has much-criticized connections with the Russian government. So it is better not to have connections and remain constantly hostile? Our hawks usually manage to ease their hatreds when they get to know people on the other side, as Henry Kissinger did in both Moscow and Beijing. Our moralistic liberals seem never to learn; they can recognize evil without even talking to the other side.

外交政策における過剰なモラリズムのもたらす害
BY GREGORY CLARK
JAN 5, 2017

「ダブルタップ」という、米国のドローン戦術をご存じだろうか。まず敵のターゲットを一度攻撃する。けが人を救助するためにその家族、友人や同僚たちが駆け付けたところに二度目の攻撃を行う手法だ。ドローンのオペレーターは、その手法により女性や子供、そして非戦闘員が殺害されても意に介さないようだ。


少し話題が変わるが、米国の政治コメンテーター、ファリード・ザカリアの名を耳にしたことのある読者も多いと思う。強いリベラル思想を持つインド系米国人として、国際主義的視点を持つ人々向けに発信をしたいと考えるメディアに人気の人物だ。欧米でまた一つ「テロリスト」攻撃が起きるとザカリアは、それを非難するメッセージの冒頭で「なぜ彼らは我々をヘイトするのか?」と始めることが多い。しかし、もしザカリア自身がいわゆる「ダブルタップ」の被害者、あるいは目撃者だったとしたら。「なぜ彼らは我々をヘイトするのか?」というような疑問も氷解するだろう。

もちろん、外交問題においてリベラル、かつモラリスト的なアプローチは歓迎すべきものでもある。しかしその一方で、相手側が一体なぜ、表面的には非倫理的に見える行動に出るのか、その原因を探る義務もあろう。冒頭のダブルタップ、あるいはそれに類する容赦の無い爆撃手法で人々が殺されるのを目撃した人間がそれに対する復讐を行う場合、その人間は「テロリスト」として抹殺されるに値するのだろうか。

従来のメディアはもっと慎重で、「戦闘員(militants)」というより中立的な表現を用いてきた。それが今日では「テロリスト」という、ただちにヘイトを呼び起こす表現に取って代わってしまった。チェチェンにおいては、ロシアが支援する政権による残虐行為に対抗しようとするチェチェン人は「テロリスト」と呼ばれた。容赦無いスリランカ政府に必死に反逆するタミルの人々も「テロリスト」と呼ばれた(今となっては欧米は、当時のスリランカ政府による人道に反する罪を非難しているが)。中東やアフリカにおいては、政権側と反政府側双方が相手を「テロリスト」と糾弾している。

こうした混乱をタカ派のせいにすることは簡単である。タカ派は紛争が大好きで、それによって予算、武器、経験を得ることが出来る。しかし実はリベラルなモラリストたちも同程度に、あるいはタカ派以上に責任を負っているともいえる。モラリストたちは、その怠惰あるいはドグマ主義により、自分たちが非難したがっている反射的な「悪」の原因を探ろうとしない。その結果倫理に基づく憤りが支配してしまい、健全な常識が広まるのには何年も、場合によっては何十年も要してしまう。いい例が東西冷戦だ。相手側がモラリズムよりも常識を選ぶまで、実に40年も続いてしまった。「ベスト・アンド・ブライテスト」と称賛されたリベラルなケネディ政権だが、ベトナムへの介入の責任の大部分はこの政権にある。その間違いが発覚するためには、ベトナム人が2-3百万人死ななければならなかった。中国については、ニューヨーク・タイムズが、その間違った天安門虐殺報道によって音頭を取っており、それ以降、その啓蒙的な役割を果たし続けている。旧ユーゴスラビアについては、セルビアの反応を引き起こしたクロアチア人、ボスニア人およびアルバニア人による非人道的行為については、今日ではほとんど関心が払われていない(しかしながら、国際刑事裁判所がミロシェビッチに対する判決を見直していることについては一言触れておく)。東ウクライナおよびクリミアについては、ロシアによる侵略に伴う制裁の話は常に耳にするが、実際に現地で何が起きているのか、そしてなぜそうなっているのか、については誰も全く関心を払わないようだ。

日本における一つの例外が元首相の鳩山由紀夫だったが、彼による検証結果は完全に無視されてしまった。

確かに、モラリストたちがアレッポにおける爆撃の残忍さに驚愕すること自体はもっともだ。こうした爆撃が成功することにより、人々に憎まれているアサド政権の立場がさらに強化されてしまうことも、確かに憂慮すべきだ。しかし、ではそれに代わる選択肢は何か?今となってはほぼ全ての人が認めるところだが、反政府側の兵士は狂信的イスラムの集団が牛耳っていた。彼らにシリアの統治を許すべきだった、とでも言うのだろうか。1956年のハンガリーの革命のときと同じように、米国はその国において反乱を引き起こした上で、その反乱がつぶされるのを防ぐために必要となる支援(シリアの場合は飛行禁止空域の設定)を拒否したのだ。アレッポにおけるロシアの介入が無ければ、戦闘は未だに続いているだろう。

こうした数々の間違いはあるものの、欧米のモラリスト的な論調は弱まらない。悪魔化と無知がタッグを組んでしまっている。ロシアは敵であり、その指導者たちは悪なのだ(オバマ大統領は過去に二度、プーチン大統領が元KGBのトップであると述べた)。ゴルバチョフ含め、「反プーチン」と言われるロシア国民の大部分が実は、ウクライナ、クリミアそしてシリアについても、プーチンの政策を強く支持していることはほとんど気付かれもしていない。

これまで長きに渡り、シリアにおけるジレンマを解決するカギは、米国務長官ジョン・ケリーとロシア外相セルゲイ・ラブロフの間に築かれたのではないかと思われる緊密な関係だった。二人の間の協議によって実現した9月12-20日の計画停戦は、アレッポにおける膠着状態を終結させうる出来事だった。しかしながらこの停戦は米国によって破られた。シリア政府がISと戦うために使用していた、デリゾール空港を拠点としたシリア政府基地に対し、米国が9月17日に爆撃を行い、政府兵60人以上が死亡し、100人以上が負傷したのだ(米国は誤爆と主張) 。

米国の主なリベラル・メディアにおいて、この非常に重要な出来事、およびそれについてのペンタゴンの脆弱な言い訳について、真剣な検証は多少なりとも行われているだろうか。今日では米軍は、米政府の判断のうち自分たちが気に入らないものについてはぶち壊しに出来てしまうという、実に恐るべき帰結についての言及はさらに少ない。リベラルなメディアは、最近行われた米大統領選の最中にロシアがハッキングをしたという疑惑について騒ぎ続けている。この問題については米国のスパイ当局が既に何年も取り組み続けて来ていて、恐らくはるかに大きな成果を上げているというのに。


来たるべきトランプ政権は、ロシア政府とのつながりについて多くの非難を浴びている。ということは、相手側と一切関係を持たずに、常に攻撃的であり続ける方がいいと言うのだろうか。タカ派は、相手側の人々を知ることにより、そのヘイトを和らげることがある(キッシンジャーがモスクワ、および北京でそうしたように)。一方で、相手側と一言の会話すらせずに、それが悪だと「分かって」しまうモラリストのリベラル派たちは、なかなか学ばないようだ。

translation by Tanno Dan http://www.iris-japan.jp/